信濃の疏水
佐久地域
地域の発展を支える生命線 佐久平用水(さくだいらようすい)
佐久平用水は、県歌「信濃の国」に詠まれる四つの平の一つ、「佐久平」に位置し、佐久市南部の肥沃な水田地帯約1000haを潤しています。用水の歴史は古く平安時代に遡るといわれ、暴れ川であった千曲川を水源とする野沢用水・臼田用水・城下用水・平賀用水は、それぞれ用水の取り入れに大変苦労していました。そのため、戦後間もない昭和24年から33年にかけて「県営佐久平かんがい排水事業」が行われ、四つの用水の取水口を一つの頭首工(取水堰)に統合する大規模な改修により、安定した取水ができるようになりました。頭首工からは最大毎秒8tを取水し、隧道(トンネル)を経て稲荷山下の沈砂池へと至り、ここから左岸幹線用水である野沢・臼田・城下の各用水へは稲荷山公園の地下を再び隧道で通水するほか、右岸幹線用水である平賀用水へは千曲川の地下をサイフォンで横断させるなど、様々な土木技術を駆使しており、用水を安定して供給するための苦労がしのばれます。幹線用水完成後の昭和40年代以降には「ほ場整備事業」が順次行われ、受益地の隅々まで用水が効率的に行きわたり、生産性が飛躍的に向上しました。今では、良質なお米を安定的に育むほか、地域の特産物である「佐久鯉」の発祥地として養鯉にも活用されるなど、広大な農業地域の発展を支える生命線になっています。これからも、豊かな実りをもたらしてくれる佐久平用水が、地域にとっての大きな財産として後世へと引き継がれていくことを願ってやみません。
2017年11月掲載
• 施設の管理者 佐久平土地改良区
佐久地域の他の疏水を見る
- 先人の偉業を称える 五郎兵衛用水(ごろべえようすい)
- 蓼科の清らかな伏流水を美田へ 塩沢堰(しおざわせぎ)
- 浅間山麓の新田を潤す 御影用水(みかげようすい)
- 地域に恵みを与える 女神湖(めがみこ)
- レタスを育てる千曲川源流の水 梓山畑地灌漑用水(あずさやまはたちかんがいようすい)
- 堰開削の思いを受け継ぐ 八丁地堰(はっちょうじせぎ)
- 白樺に囲まれた高原のため池 八千穂レイク(やちほれいく)
- 太陽の温もり 千ヶ滝湯川用水温水路(せんがたきゆかわようすいおんすいろ)
- 蓼科湧水の旅の終着点 みまき大池(みまきおおいけ)
- いにしえの慣わしを今に伝える 鷽ノ口円形分水(うそのくちえんけいぶんすい)
- 400 年の時を越えて 地域農業発展の恵み 四ケ用水(しかようすい)
- 日本一のレタスの生産地を支える 居倉大深山二次構幹線(いぐらおおみやまにじこうかんせん)
- ブランド米を育む 五郎兵衛用水(ごろべえようすい)
- 佐久平の農地を潤す 常木用水(つねぎようすい)
- 地域の発展を支える生命線 佐久平用水(さくだいらようすい)
- 妙なる流れで地域を支える 女堰(おんなせぎ)
- 日本一の高原野菜を潤す 海ノ口用水・広瀬用水(うみのくちようすい・ひろせようすい)
- ありがたきかな此の水 蓼科の水(たてしなのみず)