信濃の疏水
長野地域
いにしえから千曲川の水を運ぶ 六ヶ郷用水(ろっかごうようすい)
県内有数の温泉地「戸倉上山田温泉」、田毎の月の「姨捨棚田」や「あんずの里」などで有名な千曲市。「ハイテクタウン」として国内外から注目を集める坂城町。その2市町に跨り、千曲川左岸の田園地帯を流れる六ヶ郷用水は、戸倉温泉の北、荒砥沢に落ちるまでの全長約8㎞、潅漑面積約310haの農業用水路です。
開削年代は不明であるものの、その歴史は古く戦国時代には武田信玄の下知状、上杉景勝当時の年貢賦課状などに「堰役」の記載が残されています。また、近世初頭の松平忠輝領時代に、花井吉成が大改修を行ったとする伝承もあります。
六ヶ郷用水は、かつては※1六か村の名主・組頭・長百姓の寄り合いで管理していたそうです。中でも大変なものの一つが、千曲川から用水を取り入れる※2取水口の管理でした。豪雨の度に洪水となり、取水口の破壊や土砂埋没などの災害と復旧を繰り返してきました。現在は、県営事業(昭和60年度~平成元年度)によって改修されたコンクリート製の頭首工となり、安定的に取水できます。もう一つ大変なことは水路の維持です。用水路の大部分は山際を通るため、洪水の際に沢から押し出された土砂で埋まってしまいます。土砂が流れ込まないように、暗渠や沈砂池を設けるなどの工夫がされていました。
受益地である千曲川左岸の農地では、水稲をはじめ、小麦、トルコギキョウやバラ、リンゴなどが栽培され多様な農業が営まれています。今もなお、六ヶ郷用水はこの地域に豊かな実りをもたらしています。
※1 六か村は、現在の網あみ掛かけ・上平・上五明(以上坂城町)、力石・新山・上山田(以上千曲市)からなる。
※2 現在の取水口は上田市地籍
2012年1月掲載
◦管理者 六ヶ郷用水組合
長野地域の他の疏水を見る
- 春を待つ 埴科頭首工(はにしなとうしゅこう)
- 晩秋の静寂 鏡池(かがみいけ)
- ホタル舞う豊かな水辺 善光寺平用水(ぜんこうじだいらようすい)
- 村を潤す三堰 三水(さみず)
- 樹園地を支える 日滝原頭首工(ひたきはらとうしゅこう)
- 急流を克服した 犀口三堰(さいぐちさんせき)
- いにしえから千曲川の水を運ぶ 六ヶ郷用水(ろっかごうようすい)
- コシヒカリ産地を支える 霊仙寺湖(れいせんじこ)
- 名月を映す棚田の水源 大池(おおいけ)
- 地域の農業を守る 河東排水路(かとうはいすいろ)
- 豊富な水量で地域農業を育む 上中堰(じょうちゅうせぎ)
- 伝説に彩られた 大座法師池(だいざほうしいけ)
- 先人の偉業 三水を優良農地に変えた 芋川用水(いもがわようすい)
- 豊かな自然と水資源 軍足池(ぐんだりいけ)
- 星と緑のロマンを共に奏でる 大洞大池(おおどうおおいけ)
- 古より文化人の愛した日本の原風景 姨捨の棚田(おばすてのたなだ)