信濃の疏水
北信地域
奥山に水源を求めた 横倉堰・須賀川堰(よこくらせぎ・すがかわせぎ)
横倉堰・須賀川堰は、自然豊かな上信越高原国立公園内の奥志賀高原に水源を求めた、総延長50㎞にも及ぶ農業用水路で、現在では約300haの農地を潤しています。
江戸時代末期から明治時代にかけて、奥志賀高原の雑魚川に流れ込む小渓流を水源として横倉上堰(文久3年)、須賀川堰(明治17年)、 横倉下堰(明治30年)が開削されましたが、山腹土水路の維持管理は困難を極め、老朽化と共に補修費用は年を追うごとに増してきました。このことから、昭和51年度から平成6年度にかけて県営事業により、三堰を統合して管水路とする工事と併せて、農業用水の不足分を貯留する剣沢ダムやファームポンド(調整池)が造られました。ダムの工事では、豊かな自然環境に配慮し、敷地内の植物を移植保護したり、現場で発生した巨石を自然と一体となるように再利用しています。また、渓流取水口では、イワナの稚魚が入りにくいように、スクリーンの隙間(網目の間隔)を狭める構造にするなどの工夫がされました。
こうして整備された用水は、水田潅漑のみならず、水管理システムにより自動制御され、樹園地帯へのスプリンクラーによる散水の効率化・省力化が図られ、リンゴやブドウなどおいしい果物の生産を支えています。
堰の歴史や潅漑施設は、地域の小学生の社会学習の教材としても利用されており、施設が近代化され、その形態や管理方法が変わった今でも、堰を開削し代々守り続けてきた先人たちの思いは引き継がれています。
2016年10月掲載
◦施設の管理者 山ノ内町・夜間瀬かんがい排水事業組合
北信地域の他の疏水を見る
- 住民の熱意で17年 野々海池(ののみいけ)
- 志賀高原からの清流 三本の堰(さんぼんのせぎ)
- 豊かな自然と歴史につつまれた 北竜湖(ほくりゅうこ)
- 深い森に囲まれた神秘の池 沼の池(ぬまのいけ)
- 肥沃な農地を潤す 八ケ郷用水(はっかごうようすい)
- 古から雪を生かし おいしい米を育む 茶屋池と平八箇郷堰(ちゃやいけとたいらはっかごうせぎ)
- 郷土の偉人を偲ぶ 奥山堰(おくやまぜき)
- 開田への夢と情熱が結実した 野々海池(ののみいけ)
- 奥山に水源を求めた 横倉堰・須賀川堰(よこくらせぎ・すがかわせぎ)
- 先人の想いとともに受け継がれる 今井堰(いまいせぎ)
- 住民有志が復活させた 福島新田(ふくしましんでん)