全国水土里ネット
公式サイトへ移動します

信濃の疏水

大北地域

県内初のチロル式渓流取水 平川頭首工(ひらかわとうしゅこう)

アイキャッチ

白馬村のオリンピックジャンプ会場の南、国道から別荘地を抜けた、姫川の支流一級河川平川に頭首工(川の水を用水路へ引き入れる施設)があります。全長65m(取水部)、取水量は最大2・68(㎥/秒)、平川左右岸の扇状地330haをかんがいしています。

この平川は、白馬連峰を源とする急流河川で何度も氾濫し、昔から国や県の事業で砂防堰堤等を施工してきました。かつて農業用水は、上流の源太郎取水、下流の矢崎左岸取水、矢崎右岸取水の3箇所で取水を行っていました。しかし、源太郎取水地点では水量が豊富にもかかわらず、砂礫地帯のため水が地下へ浸透してしまい、矢崎の取水地点では水量が乏しく、さらに扇状地の水田は多くの水が必要なため、水争いが頻繁に起きていました。

このため、県営かんがい排水事業により、取水口を一箇所にまとめ、県内で初のチロル式渓流取水堰堤を昭和56年に完成させました。この結果、安定した取水が確保されるとともに、維持管理も容易になりました。

現在も白馬村の主要な農業用水の源として水田を潤し、さらに年間を通じ、村の防火用水等生活用水としても使われています。
2010年4月掲載

◦ チロル式渓流取水堰堤

堰にスリット(細い隙間)を設け越流した水を取水する、チロル地方で昔から行われていた取水方法。安定した取水ができ、ごみ等の除去の必要がない。

◦ 白馬村土地改良区

堰