全国水土里ネット
公式サイトへ移動します

信濃の疏水

上伊那地域

地域の発展を支える 三峰川沿岸の農業用水路(みぶがわえんがんののうぎょうようすいろ)

天竜川は、古くから「暴れ川」として知られていますが、その支流の三峰川も大雨の度に氾濫し、流下する多量の水と土砂は、天竜川のはるか下流地域の水害の一因にもなっていました。そこで、昭和24年から三峰川の治水とともに、発電、潅漑のための事業を総合的に行う三峰川総合開発事業が始まりました。
国が洪水調節と発電、潅漑を目的とした「美和ダム」を、その下流には県が発電と潅漑を目的とした「高遠ダム」を建設し、昭和34年までに完成しました。美和ダムが完成して間もない昭和36年には、36災として語り継がれる記録的な豪雨があり、南信地域に大きな被害をもたらしましたが、このダムがなければ、さらに被害が拡大したともいわれています。高遠ダムを水源とする用水路の工事は、昭和30年から11年をかけ、三峰川沿岸農業水利改良事業として行われました。三峰川から水田に水を引くために代々受け継がれてきた14箇所の取水口を、髙遠ダム1箇所にまとめ、そこから、三峰川の右岸と左岸に用水を分配する総延長30㎞を超える用水路が整備されました。これにより、従来からの水田1200haに、新たに開田した354haと、畑地937haを加え、伊那市の天竜川左岸の農地2491haに、用水を安定的に供給できるようになりました。また、美和ダムから取水する用水路工事も行われ、伊那市高遠町河南地区の農地を潤しています。
この用水で育まれた高品質の上伊那米は、県内外での販売のほか、全国チェーンの弁当店や、コンビニエンスストアのおにぎりにも使われています。
2018年6月掲載