信濃の疏水
長野地域
コシヒカリ産地を支える 霊仙寺湖(れいせんじこ)
霊仙寺湖は、飯縄山(1917m)の東山麓に広がる飯綱東高原に位置し、湖畔周辺は四季を通じて多くの人が訪れる観光エリアとなっています。
この湖は、ボート遊びや釣りなどレジャーの場として広く知られていますが、実は農業用水の水質改善を目的に築造された農業用ため池として、飯綱町西部の水田65haを潤しています。
稲作にとって、ある程度の鉄分は必要ですが、水源としていたソブ川には多くの鉄分(ソブ)が含まれおり、この鉄分が水田に入ると沈殿して固まり、スコップでも割れないほど硬い鉱盤を形成するため、稲が地中深くに根を伸ばせず生育障害が発生していました。
昭和25年頃から始まった地元有志による実験や研究の結果、鉱盤を壊せば稲は正常に生育すること、鉄分は貯留、沈殿によってほとんど除去できることが分かってきたことから、昭和41年から県営鉱毒対策事業が導入され、ソブ川の水を一旦貯留して鉄分を沈殿させ、上澄みだけを農業用水として利用する「高岡鉱毒ため池(のちに霊仙寺湖)」(貯水量46・4万t)が昭和47年に完成しました。
また、作付の障害となっていた鉱盤は、昭和52年に始まった県営ほ場整備事業によって破砕され、生産性の高い農地として生まれ変わり、今では県内有数の特A米コシヒカリの産地となっています。
満々と水を湛える湖は、冬には一面の銀世界となり、結氷した湖面では、わかさぎの穴釣りが楽しめます。
2012年11月掲載
◦参考 長野県土地改良史 第二巻 土地改良区誌編
長野地域の他の疏水を見る
- 春を待つ 埴科頭首工(はにしなとうしゅこう)
- 晩秋の静寂 鏡池(かがみいけ)
- ホタル舞う豊かな水辺 善光寺平用水(ぜんこうじだいらようすい)
- 村を潤す三堰 三水(さみず)
- 樹園地を支える 日滝原頭首工(ひたきはらとうしゅこう)
- 急流を克服した 犀口三堰(さいぐちさんせき)
- いにしえから千曲川の水を運ぶ 六ヶ郷用水(ろっかごうようすい)
- コシヒカリ産地を支える 霊仙寺湖(れいせんじこ)
- 名月を映す棚田の水源 大池(おおいけ)
- 地域の農業を守る 河東排水路(かとうはいすいろ)
- 豊富な水量で地域農業を育む 上中堰(じょうちゅうせぎ)
- 伝説に彩られた 大座法師池(だいざほうしいけ)
- 先人の偉業 三水を優良農地に変えた 芋川用水(いもがわようすい)
- 豊かな自然と水資源 軍足池(ぐんだりいけ)
- 星と緑のロマンを共に奏でる 大洞大池(おおどうおおいけ)
- 古より文化人の愛した日本の原風景 姨捨の棚田(おばすてのたなだ)